2008年3月31日

1歳のこどもが、自分がつくった遊びを見て声を上げて笑った。ただそれが、こんなにもうれしくて。




2008年3月30日





2008年3月29日

調布の公園。午後5時半ころ。









2008年3月28日

上野/上野の森美術館「VOCA展2008」、上野の森美術館ギャラリー「加藤泉 The Riverhead」展、国立西洋美術館「ウルビーノのヴィーナス 古代からルネサンス、美の女神の系譜」展、渋谷/トーキョーワンダーサイト渋谷「トーキョーワンダーシード2008」展、恵比寿/東京都写真美術館「知られざる鬼才マリオ・ジャコメッリ展」、「シュルレアリスムと写真 痙攣する美」展、恵比寿ガーデンシネマ「ダージリン急行」。


「VOCA展」は、あまり印象に残らなかった。自分の感受性が鈍ってしまったのか、ただ心に衝撃がくる作品がないのか、分からなくなった。ああ、でも、関根直子さんの絵は、良かったと思う。どこが?他の作品の散漫さが目立っていたなかで、関根さんの絵はそれとは別の、浮遊感を感じられたから。カタログの文章もちらりと読んだけれど、わりと「絵を描く以前」や「その補助」的な役割になりがちの鉛筆という道具を、ひとつの表現材料として、学生時代から模索していたそうで。そのこだわりみたいな、ある種意地というか、そういう粘り強さみたいなものを感じる。あと、安田悠さんの絵。少々忘れがたい印象がある。この「しょうしょう」というのが、とても大事な気がする。「ヴィーナス展」は、絵よりも、キャビネットや器やカメオなどの生活用品の方がよりよかった。自分はやっぱり、絵にしろ写真にしろ、ヌードには関心がないと改めて気づいた。「トーキョーワンダーシード」は、へえ、という感じ(ここでも「VOCA展」同様、自分の感受性が鈍ってしまったのか、ただ心に衝撃がくる作品がないだけなのか、分からなくなった)。「マリオ・ジャコメッリ」は、「私には自分の顔を愛撫する手が無い」と「スカンノ」のシリーズがよかった。どちらも、写真内の白と黒の塊や形のバランスが、どきりとするくらい緊張感のあるものが多かった。


そして、映画「ダージリン急行」。こんなにおもしろいとは…。正直、映画を観るまではロードムービーというものにあまり関心が無かった。でもインドの美しい景色や、人々の生活、また旅行者の目線からの描き方がとてもよかった。あとは、一見下らない3兄弟のバランスが絶妙で、本編の前についている短編も、いい味を出していたと思う。この他にもいいところたくさん!書くのが面倒なくらい!当たり前なことですけれど、観ないとよさが伝えられない…。




2008年3月27日

片桐はいりのCMが好きだ。スナック菓子のやつ。あの人の持ち味をうまく生かしていると思う。




2008年3月26日

会おう。歩こう。見よう。話そう。触ろう。飲もう。食べよう。話そう。晴れた日に。




2008年3月25日

雲の中で雷が光った。こういうときはいつも胸騒ぎ。




2008年3月24日

よく晴れた。じゃまた言った。道歩いた。いっこ分かった。


昨日のこと。




2008年3月23日

日本画の先生のアトリエに行って、みんなで花壇に花を植えた。自分はノースポールという花を植えた。




2008年3月22日

昨日一緒に出掛けた友人から、「日本天文学会創立100周年記念切手」をもらった。衛生や惑星や銀河などが描かれている。かっこいい。手紙を出すときに使わせていただくとしよう。最近は、かっこいい切手が売っていなかったのでちょうどよかった。そういえば子供の頃は切手を集めていたなあ。まだ手つかずのドラえもんの切手も持っている。


そして今日は、駅前のスタバに居たら、知人と偶然会った。彼女は消しゴム工場の見学に行ってきた帰りらしく、いろいろな消しゴムの中から「ひとつ選んでいいよ。」と言って、テーブルの上にばらばらと出した。パンダやら、ジュースの缶やらがあって、結局自分はマーブルチョコの入れ物の消しゴムを選んだ(ちゃんとフタが開く!)。自分は工場が好きなのだけれど、個人的に実際に中を見学したことは今までない(小学校の校外学習とかではある)。工場を外から眺めては、いつもうっとりしてしまう。結構そういう人は多いのではないかな。今日会った彼女が次回工場見学に行くときには、連いていくことになった。


今日は、もらうつながり、ということで。




2008年3月21日

駒場/日本民藝館「版と拓の美ー摺る・写す」展、東北沢/現代ハイツ「岩永洋美×梅野睦 おとなりさん」展、「宮崎勇次郎」展。


日本民藝館には初めて行った。素晴らしい建物。あのような建物に入れるというだけでも気分がよくなる。次は西館にも入ってみたい(西館は第2・第3水曜土曜のみ公開)。展示はなかなか見応えがあって、絵・版画・拓本の他にも、江戸時代や室町時代などの生活に使われた道具が展示されていて、そちらの方が自分としては興味深かった。生活で使うものを展示してそれをまじまじ眺めるというのも、よくよく考えれば奇妙なことかも知れないけれど、自分の経験では測り知れないほどの時間が経ったものは、やはりただそれだけで魅力的に見える。茶碗や糸巻きや鉄瓶など。とくに印象に残ったのは、螺鈿細工が施された手箱。貝殻によって梅や鳥が描かれていて、その美しさ、形の素朴さにうっとりしてしまう。


帰りに下北沢をフラフラ歩いて夕飯を食べた。鮭の西京焼定食。「いただきます。」をしてすぐに味噌汁のお椀をひっくり返した。お椀つながり、ということで。




2008年3月20日

なるほど。ちゃんと嘆いてみるのもいいかもね。
「あ~あ、しょうもないっ!」




2008年3月19日

友人たちと渋谷で夕飯を食べた。
自分は出先からでなくわざわざ家から向かった。そのお店(パスタやピザなどがある)が、味はいいけれどたいそう嫌な感じのところで2度と行かないと思った。




2008年3月18日

問題は山積み。




2008年3月17日

来月に東京を去る友人と会った。彼女を東京から送るのはこれで2度目となる。今日は、こちらで会う最後の日として一緒に出掛けたのだけれど、出発するまでにはまだ半月もあるし、もしかしたらまた会えるのではないか。いいや!会えるとも!と、今日1日で何度も思った。




2008年3月16日

雪が谷大塚/小島びじゅつ室「石川元展 今生きている過去」。
すっかり春の陽光。上着が暑いくらい。冬はもう終わったのに、雪が降る夢を見た。




2008年3月15日

表参道/ときの忘れもの「ジャン・ベルト・ヴァンニ『Loveーラブー』出版記念展」、六本木/森美術館「アートは心のためにある:UBSアートコレクションより」展。




2008年3月14日

「じぶんのするべきことが分かって、泣いた。」


「D、きみの音楽になれたなら、どんなにしあわせなことだろう!」


「オレンジや深いムラサキのように。」


「すぐに不安はやってきて、今もとなりに座っていて。」


「ベイビー、君の声がした!気がした!」


「今日うそついた。」


「こわい、こわい、こわい、こわい。」


「雨、やんで。哀しみが止まらない。あるいは蘇る。」


「タイミングの悪い、女の子。」


「しばらく何もしないで、働きもしないで、絵を描くことだけしていたい。ほんとうは。」




2008年3月13日








2008年3月12日

370円を渡して、370円のサンドイッチを受け取った。




2008年3月11日

いいか悪いかを決めるのはあなたではなくわたしです。




2008年3月10日

いちばん厄介な場所の片付けをして半日かかっても収拾がつかず嫌になってそのまま部屋を抜け出した。




2008年3月9日

物が少ない部屋のなかイヤホンから流れてくる音楽に合わせてひとりで踊るそのたびに髪が揺れるのを見ている。




2008年3月8日

最近観た映画(DVD)。「イカとクジラ」「インサイドマン」「学校2」「マトリックス」「マトリックス・リローデッド」「忘れられない人」。


「イカとクジラ」は、家族ってこんなもんだ、と思いました。自分が持つ家族というものに対するイメージに近い。
「学校2」は好きな邦画のひとつです。もうずいぶんと前から繰り返し観ている。部屋でビデオが観られなくなる最後の日にもう1度観た。
「忘れられない人」は、観た方がいい映画だと思います。人を想うとはこういうことなのでしょうか。そして、マリサ・トメイはなんとキュートなのだろう。




2008年3月7日

彼女は触りたがる。
指を、水を、花びらを、落ちている石を、パンを、肩を、髪を、足を、コップを、泥を、蛇口を、木の幹を、捨てられた椅子を、買わない商品を、彼女を。



彼女は触りたがる。
人の顔を、人の家を、人の洋服を、人の忘れものを、人のコップを、人の指を、人の絵を、人の思い出を、人のまつ毛を、人の本を、人の弟を、人のものを。




2008年3月6日

日付が変わって朝になるまで地下にある部屋の中で大きな音に囲まれてたくさんの人たちが歌ったり踊ったり話したり笑ったりお酒を飲んだりするのを見ていた。




2008年3月5日

深夜テレビをつけたら、NHKで「プロフェッショナル」という番組がやっていて、そのときのゲストが将棋棋士の羽生善治さんだった。自分が子供の頃、コーヒーや公文式のコマーシャルに出ていて、将棋のことは何も分からないのに、この人のことは知っていた。番組の中で、羽生さんが「10代の頃とは違って、記憶力や閃く力が衰えてきたのが分かる。30代半ばになった今、直感を信じて将棋をするようになった。それは10代の頃にはなかったこと。」と話していた。そのあと「直感は、今までの経験から生まれてくるもの。」また「続けていく努力が才能だ。」とも言っていて、強く印象に残った。


番組の途中、多くの局の場合、正念場になると羽生さんの将棋を指す手が震えだすというのを紹介する場面があって、目が離せなくなった。決着がついて局が終了しても(羽生さんが勝ったとしても)、羽生さんの手の震えは止まらなかった。




2008年3月4日

おととい、東京国立近代美術館に「わたしいまめまいしたわ」を観に行った。行くまで知らなかったのだけれど、その日はちょうど無料で観られた。山中信夫の作品がよかったなあ。あとは須田一政と牛腸茂雄の作品。どきどきした。思えば、この日印象に残ったのはすべて写真作品だ。


そのあと、友人の知り合いの展示を観るために高円寺に行った。会場が古本酒場(?)というようなところで、お店が開くまで時間があったので、それまでジャズ喫茶に入ってみたり、別の古本屋に入ってみたりした。そこで向田邦子の「幸福」という本を買った。今となってはなんで買ったのか分からない。100円だったからなのか…、今まで向田邦子の文章は、小学校の教科書で読んだくらいでその後はまともに読んだことがなく、それでもその小学校の教科書で読んだときの印象が少なからず残っていて、今の自分がそれを求めているのかも知れなかった。




2008年3月3日

ひなあられは、この時期よく食べる。小さい頃からすきだった。




2008年3月2日





2008年3月1日

人が走る場面がある映画が好きらしい。
マラソンやランニングなどの運動という意味ではなくて、衝動的に、気持ちの変化に伴って思わず走り出してしまうというような。