2007年10月30日

渋谷、渋谷区立松濤美術館「Great Ukiyo-e Masters 春信、歌麿、北斎、広重」展。青山、Gallery5610「服部一成展 視覚伝達」。


どちらも、初めて行った場所だった。松濤美術館の展示の方は、予想以上によかった。普段(というか今まで)、日本画や浮世絵には大して興味を持っていなかったというか、あえて見るということはしていなかったのだけれど、なぜだかこの展覧会だけは、見に行こうと決めていた。しかし、ちょうど数日前にすべての作品の展示替えがされたらしく、替わる前のも見たかったと今更ながら思う。くやしい。作品数もそんなに多くないし、ゆっくりと見られた。そしてなにより、改めて、「線の美しさ」に気づいた。どの作品も見応えがあって、時代背景とか構図とかに関してはよく分からないけれど、とにかく色の美しさと線の美しさ、それに尽きた。どうしようかと本当に迷いに迷ったあげく、カタログを買った。迷ったのは、金額についてもそうだけれど、やっぱりカタログに載っているのは絵ではなくて写真な訳で(当たり前だ)。特に今回のような版画の作品なんかは、紙に、刷ったときに加わった力によって版の凹凸とかがついていて、それがとても美しかったりするから、それを写真でというのには限界があるわけで。それと、実際に見たときに感じた衝撃が薄れる、あるいは変化してしまうのではないかと、なんやかんやと考えてしまって。でも、カタログ自体がよくできていた。過剰な演出とか説明がないし、図版がほとんど。しかもページのデザインがかっこいい。紙の質もいい。1冊の本として成り立っていると思う。ということで結局買いました。


服部一成さんは、グラフィックデザイナーと称される人たちの中で、自分がはじめて知った人物だと思う。非常に勝手な意見だけれど、なんだか、いろいろな意味で思い出深い人となってしまった。服部さんの名前を知ってから、くるりのCDのジャケットをデザインした人だということを知った。
Gallery5610は上にも書いたとおり、初めて行った。地図を持たないまま、部屋を出てしまったものだから、駅からたどり着くまでにえらい時間がかかり、通りを1本間違えたことに始まり道に迷って、40分近く(!)歩いていた。やっとの思いでギャラリーに着いたら、迷っている間にそこの前を通っていたことに気づいて、自分が不甲斐なく思えた。ともあれ、初めて目の前で見る服部さんの作品(ポスター)は、色や線が洗練されているという印象をもった。あと、それらが組み合わさってできる形の面白さ。無機質のようだけれど、心地よかった。欲しいと思ったポスターは売り切れてしまっていたので、かわりにパンフレットを買った。とても薄くてデリケートな冊子なので、帰りの電車の中でも潰れたりしないように慎重に持って帰った。


振り返ると、今日は、線と色をたくさん見た日だった。