2009年4月30日

個展は終了しました。観に来て下さった方、どうもありがとうございました。<br><br><br>展覧会が終わってから、はじめての日記だ。本当にたくさんの、頭では抱えきれないほどの思い出ができた。だから、終わってしまう、という気持ちがどこかにあった。ちいさいけれど、見逃せないものだ。こういう、「日記を書く」という行為をしていて(たとえ読んでいる人があまり居なくても!)、日付をさかのぼってまとめる、というやり方は自分はあまり好きではない。でもやっぱり、書こうと思って、今日はまとめます。<br><br><br>4月25日(土)展覧会7日目。<br>朝から大雨。4月に入ってから、天気が悪くなる日もあったけれど、週末(自分の展示の日)は晴れていたので、このままいけるかな、と思っていた。会場に着くと、もう何人かの人が来てくれていて、中には千葉の友人が居た(余談だけれど、彼女はどんどん綺麗になるのだ。今日一見したときも、「ああ、また可愛くなっているなあ。」と思ってしまった)。すこしお互いの近況を話したりして彼女を見送ったあとも、雨は止まない。一定の強さで降っていた。その中を、傘をさしてやってくる人がこんなに居るとは思わなかった。うれしかった。あまり体調がよくなくて、今日は早く帰ろうと思っていたのだけれど、そんなことはできなかった。会わなくていい人は居なかったのだ。<br><br><br>4月26日(日)展覧会最終日。<br>数日前の予報では今日も雨だったのに、朝起きると見事に晴れている。自分は、自慢ができるんじゃないかと思うくらい雨降らしで、どこかに出掛けようと思ったときなど、よく雨が降る。あるいは出先で雨が降る。用心して大きい傘を持って出掛け、なかなか降らないと思っていたら、駅に傘を置き忘れた途端に雨が降る(これはさすがに笑ってしまう)。それなのに、ここぞという、これは唯一無二、譲れない日というときは、雨の天気予報も覆す。何かのパワーがあるのかな。よく分からないけれど。とにかく今日は、春うららかな日、という言い方がふさわしかった。夕方には、一応クロージングパーティーが始まり、作家さんや大学の友人と、お酒を飲んだり(自分は弱いからワインをすこし飲んだだけ)、食べ物を口に運んだりした。途中、3年ぶりくらいに会う大学の先輩が来てくれた。彼は、自分と2歳しか変わらないというのが信じられないほどの風格がある。それは在学中から強く感じていた。今まで展覧会の案内を出すと「いつまでやってるんや?行けたら行く」と電話をくれたりしたのだけれど、実際に観に来てくれたのは今回が初めてだった。自分はいつも、彼の考え方やそれを伝える言い回しに緊張みたいなものを憶える。たぶん、身近な人のなかでもっとも言葉に対して果敢に挑戦、というか逃げない姿勢を感じるからかな。今日も、クロージングのときに「絵を見るとき、一体何を見るのか?どういう見え方があるのか?」という話をしてきて、抽象的な表現を用い、言いたいことを掴んで離さないような言葉で伝ようとしない(たとえそれが不可能に近くても)、感じたことを言葉にすることは難しいという人が多いなかで、彼は疑いの目を持っていた。そうかもしれない。諦めきれないものが、やはり言葉にするということにはある気がした。だから自分はこんなにももどかしい気持ちになるんだ。<br>新宿で別れるとき、「なんも変わっとらんな。でもそれでよかった」と言われたことが、正直のところ安心した。「言葉ってあなどれんと思う。」と言った彼も何も変わっていなかった。<br><br><br>4月29日(水)<br>搬出をした。最後にじっくりと自分の絵を眺める時間はなく、いってしまえばあっけない終わり方だった。でも清々しい気持ちだったんだ。帰りはまだ夕方前で、天気がよく、電車も空いていて、駅から部屋に向かうまでの道も、暖かく気持ちのよい風が吹いていて、奇妙なくらい静かで、このまま終わってしまうのではないかと本気で思った。まるで映画や小説の終わりが近づいている、あの空気だった。朝が早かったから眠かったというのもあるかもしれない。あんなに静かな時間は、いつぶりだろうか。




2009年4月24日

頭痛がひどい。なんとしても治す。




2009年4月23日

離婚を経験値のように話す人間は嫌いだ。


頭痛がひどい。早く眠ろう。




2009年4月22日

隣りに女の人が居る。
女の人は本を読んでいる。
何を読んでいるのか気になる。
気づかれないように本の題名を見る。
その本を知っている。
僕は知っている。
席を立つ。
本屋に向かう。
本を探す。
彼女と同じ本を見つける。
店員に渡す。
お金を渡す。
本を受け取る。
安心する。
部屋に戻る。
本を読む。
女の人と同じ本を読む。
女の人はもう居ない。
隣りには誰も居ない。
本が残る。
僕の手元には本が残る。




2009年4月21日

物語の最後が近づいてくると、途端に読むスピードが遅くなる(目で文字を追う速さではなく、よし読もうと本を開く回数のこと)。ビデオに撮ってあるドラマの「奇跡の人」も、テレビで見たことがあるし何度も繰り返し見て結末は知っているのに、最終回をなかなか見る気分になれない。どんなに素晴らしい終わり方でも、もう先がないという事実が、つらい。こんなにすきな世界なのに、先が無い。次のページやシーンは絶対に現れない。これが、人生とは違うところだ。生きていると、当然、分かりやすく言えばいいことや悪いことが起こって、こんなにも苦しい、悲しいとか、自分だけで抱えきれないほどの幸福を感じるとき(あるいは年月)がある。でもそのひとつひとつ、ある一定の期間では区切れない。どんなに綺麗な思い出ができても、次の日に財布を落としたり、正しいことをしているのに馬鹿をみたりすることだってある。人の時間は繋がっていて、映画や物語のように次の場面が絶対に現れないということを実感することがない(死は、実感とは正反対であるからこれに当てはまらない)。でもこれは、自分が当分のあいだ、かなり長い期間生きているという、前提での話だ。




2009年4月20日

本棚にある一冊の本のなか、「運命に反抗するには愛しかないことを教えてくれた」という言葉。




2009年4月19日

展覧会6日目。
今日はばたばたとしていた。もうすこし、ゆっくり話をしたかった人も居たのだけれど。鈴木省三さんが見に来てくれた。


すこし疲れがたまっているみたい。体調がよくない。治さないと。




2009年4月18日

展覧会5日目。
今日もいろいろな人が見に来てくれた。わざわざ、と言ってよい場所なので、来てくれただけでとても有り難い気持ちになる。そうして、ここへ来たことにがっかりしないといいなあと思う。やっぱりそう思ってしまう。今回の展示も後半を迎えたんだな。あと3日間。


今日はすこし体調が悪かった。




2009年4月16日

昨日アルバイトのとき、外の空気を吸いたくなって、部屋の外の階段を上ってみた。そういえば今まで上ったことがなかったんだ。階段からは、隣りの家の庭や近所のビルが見えた。いつも見ている建物でも、そっち側(階段に上らなければ見えない角度)を見ると全然違った景色になる。はっとした。月の裏側を見たら、やはりこんな感じなのだろうか。そして、目を奪われたのは一番背の高い建物だ。表から見ると下のほうの階は飲食店が入っていると分かるのだけれど、裏側はこうなっていたのか、と気づく。だいぶ古そうなビルで、非常階段のようなものは角度が急で赤く錆びている。しかもその階段が、最上階ではドアじゃなくて大きめの窓に繋がっている。その最上階が気になる。なんだか人が住んでいるような気がしたからだ。階段の途中にある踊り場(と言える程広くはない。ベランダみたいなスペース)には物干し用の紐がかかっているし、大きな窓の曇りガラス越しには、ジーンズなどのズボンが掛かっている。こうなると中が見たくなる。部屋の中もきっと相当古いはずだ。でも陽当たりはいい。高い位置だから景色もいいはずだ。もしかしたら、自分がこうしてあの遠くに見える建物の一室の中を想像している瞬間も、現にあの部屋では住人が何かをしているかもしれない。曇りガラスの向こうで何かが動いたりしないか、ずっと見ていた。あわよくば住人が下からトントンと階段を上って来ないかな、と思っていた。でも、何も起こらなかった。




2009年4月15日

最近また、「闘牌伝説アカギ」のDVDを観ている。このアニメは雀卓や牌をCGで見せているのが効果的で、臨場感がより味わえる。また声優陣も豪華で、アカギ役の萩原聖人はもうこの人意外考えられない。雀力においても適格な配役だと思うし、なんといってもその声が素晴らしくて。落ち着いた、深みのある声だ。自分はこのアニメをテレビで見て、麻雀のルールを覚えた。知れば知るほどよくできたゲームだなあと思う。ルールもさることながら、場の空気まで勝負の要素にするっていう点で抜きん出ているんじゃないかな。



2009年4月7日

アルバイト先の近くに青山霊園がある。そこの桜がきれいだと聞いたので、昼休みに行ってみた。満開だった。自分は年々、桜が綺麗だと思うようになっている。でも花見などは苦手、というかしたことがないのだけれど。墓地で写真を何枚か撮った。会社員のひとたちが縁石に腰掛けてお弁当を食べたりしていた。気持ち良いだろうな、と眺めていた。










展覧会3日目。
たくさんの人が来てくれた。初めて会う人、大学の先生、大学の友人と彼女のボーイフレンド、自分も名前を知っている作家の人、千葉の幼なじみ、会社の休みをもらって観に来てくれた人。当たり前だが、展覧会をすると人に会う。そうすると言葉を交わす。絵についての感想だったり、そうでない天気やお互いの近況だったりもする。今日、ふと分かったような気がしたのは、自分は、絵についての感想を言われたことに対して、こんなにもうれしいのではなく(それも確かにすこしあるのだけれど)、その人が伝えようとする自分の絵についてのことを、それに一番ふさわしい言葉を選んで自分に話し掛けている、それがグッとくる。そんな気がしたんだ。


自分の絵について、話せることはあまりない。展覧会場に居るのは無力だとさえ感じるときがある。描いた絵が自分そのままだからだ。そこに言葉とか、いらないと、究極のところそういう考えを持っている。ただ、そうも言っていられないようだ。質問をされれば答えなくてはいけないし。だから自分も、一番ふさわしい言葉を選んで答えるしかない。でもどうしても気持ち悪さみたいなものが残る。何かに引っ掻かれているような。


今日の帰り、駅に着いていつも行くカフェに入ったら、友人と偶然会って、閉店まで話していた。印象深かったのは、「探しているものが見つかったらどう思う。」という質問をされたことだ。最初、落とし物(たとえば眼鏡や財布)のことなのかと思ったが、そうではないらしく大きく言えば人生においてのそれだという。そうして改めて考え直したとき、まずその「探しているもの」については頭の中にすでに答えがあった。ここには書けないけれど、それを友人に話すと「もし、それが手に入ったら、絵を描いていけるかい?」という問いが返ってきた。一瞬間を置いて、「できると思う。」と答えた。



展覧会4日目。
ひとりの女性とたくさん話した。そのひとは誰の話も分け隔てなく聞ける人だった。彼女と、友達になりたいと思った。




2009年4月6日

きのうのこと。「観る人が居ないと、絵は、ただのキャンバスにできた絵の具の染みだ。」と言っている人がいた。作品にはならない、と。それは分かる気がする。でも自分は、その言葉を聞いたとき、どこだかわからない体の内側をつねられたような、いきなり冷たいものをぶつけられたような、そんな気持ちになった。はたして本当にそうだと言い切れるだろうか。




2009年4月5日

「感覚で分かっていることは言葉にすることはできない。」




2009年4月4日

展覧会1日目。自分が予想していたよりも見にきてくれて、うれしかった。それと、それはもう天気がよくて。びじゅつ室前の小学校の桜も見事だった。花びらがちらちらと落ちていくのを見て、写真に撮った。来週には散っているかなあ。展覧会にお父さんと来てくれた幼い兄妹が可愛かったなあ。お兄ちゃんが芳名帳に名前を一生懸命書いてくれて、妹の名前も書いてあげていた。親子の帰り際、何度も振り返ってバイバイしてくれた。


今日は大学の先輩が2人来てくれた。この先輩たちはシスイの展覧会を毎回欠かさず観にきてくれる。そして思ったことを、言葉を探しながら伝えようとしてくれる。ずっと見続けてくれる人が居るというのは、とても嬉しくありがたく思う。自分は人のために絵を描いているわけではないのだけれど、それでも人に力をもらっているところは確かにある。




2009年4月3日

一気に気分が悪くなってしまった。「なんなんだ、あいつは。」という声が聞こえたんだ。ドアの外に居たがそれは聞きたくなかった。もう学校には行かない。


今日は一日中歩いた。天気がとてもよく、歩いていて気持ちがよかった。光もすこし強いから、景色の色が鮮やかに見える。それを別にしても、駅や家々の花壇にはたくさんの花が咲いていて、歩いている人たちの洋服の色も冬のころとは違った、明るいものが多いからだろうか。でも明日は晴れではないみたい。雨もすこし降るみたい。そして明日からは展覧会が始まります。しつこいですが、外が明るいうちに観てほしいです。絵は変わらないんだけれど、外の光が入る部屋の明るさが、夜よりも「いい」からです。これは空が晴れていなくても、たとえ雨が降っていても、そうだと思う。




2009年4月2日

お昼休みに外を歩いていたら、MAYA MAXXとすれ違った。雑誌やテレビで見るのと同じだった。金髪の巻き髪にサングラス。MAYA MAXXと聞いて思い出すのは、「Laundry」という映画だな。物語の途中、イメージイラストとして彼女の絵が流れる。印象的だったのは、口笛を吹くのが上手い少年が「ピュー」と口笛を吹いたときに、画面を白い線が走る、というシーン。あの映画を自分は、前向きになれる映画だと思う。好きで、何度も観た。また観たいなあ。




2009年4月1日

今日から4月。今日は晴れてほしかったのだけれど、雨が降っている。


DMに宛名書きをしていた先々週あたりは天気がよくて、こりゃあもう春だなあ、と「もうすっかり春ですね。」とかちょっと控えめに「もう春はすぐそこですね。」みたいなことを書いてしまった相手がいたと今日気づいた。あちゃー。先週はまた冬に戻ったような空気だし、桜の満開も遅れているというのに。そういう一言があった方、ご勘弁を。